もう一度条件を変えて、オムロンの活動量計と、スマホのアプリと、どのくらい違うのか試してみました。活動量計とスマホを入れるのはズボンの前ポケットですが、入れ方を少し変えてみました。
前回:ももの一番上、足の動きにあわせて少し動く。
今回:前回より5センチくらい下。ももの上部、足の動きにあわせて動く。
■行動内容
少し離れたスーパーへ、自転車(約20分)
買い物、歩き
帰宅、自転車(約20分)
買い物が少なかったので、あまり歩かなかった。
■オムロンの活動量計、HJA-306
2578歩、3Mets以上の活動量(Ex):533歩
(1Metsは安静時、3Metsは通常歩行)
■京セラ製スマホアプリ、デイリーステップ
3066歩、活動内訳は、徒歩:34分
(自転車と徒歩の区分は自動判定)
■結果
オムロンの活動量計とスマホアプリの歩数の違いは、前回24%、今回16%です。前回より違いは少ないですが、どちらにしても、自転車はきちんと検出できませんね。自転車は足の動きがゆっくりで、身体の上下動もほとんどないからでしょうか。ちなみに、万歩計も装着位置や歩き方で歩数が変わります。
自転車はスピードを出すかどうか、坂や信号のある道を通るかどうかによって、活動量はかなり変わります。スイスイ走る時の活動量は、通常歩行と同程度か、少し楽な程度だと思います。今度調べてみたいと思います。

PR