Kindle Fire HDにはマイクロHDMI端子があるので、テレビにつなげば大きな画面で楽しめます。HDMI端子のあるパソコンディスプレイにもつなげます。
アマゾンで標準的な「マイクロHDMI-HDMIケーブル」を買いました。

HORIC HDMIマイクロケーブル タイプDオス-タイプAオス シルバー 2m(写真はアマゾンより)
値段は千円くらいでした。大型量販店よりかなり安いですが、作りの良いケーブルが届きました。コネクター(端子)もしっかりしています。
テレビの後ろのHDMI端子につないでKindle Fire HDを手元で操作するには、2mでは短すぎました。もっと長い3mか5mを買うべきでした。
安いケーブルは、長さが短くても信号の劣化が激しいですし、他の電気製品の影響を受けやすいです。そのせいで画質が悪くなったり映像が乱れたりします。高級品じゃなくてもいいですが、安物は避けないと自分が楽しめません。
テレビには Kindle Fire HDの画面がそのまま映ります。
HULUプレーヤーを使うと字幕はテレビに表示されますが、操作バーやエラーメッセージは Kindle Fire HDにだけ表示されます。
HULU視聴で比べると
・Kindle Fire HD+テレビ
良い点:手軽、簡単、手元で操作、静か(HDDやファンの音がない)
Kindle Fire HDの消費電力:3W程度(満充電状態でACアダプター使用)
・ノートパソコン+テレビ
良い点:10秒戻るボタン、画質が良い
ノートパソコンの消費電力:35W程度(ディスプレイはオフ)
Kindle Fire HDを使うと、ノートパソコンを持ってきて、つないで、立ち上げて、、、という面倒がなくなります。画質も見比べれば違いますが、普通に映画を楽しむには気になりません。
最近、Kindle Fire HDはテレビにつながったまま HULU専用機になっています(笑)
追記:HULUアプリがバージョンアップした後、Kindle fire をテレビに繋いで、テレビでHULUを見ることが出来なくなりました。故障かと思ったら、HULUがテレビへの出力を認めなくなったのが原因でした。HULU以外のamazonビデオなどは、今まで通りテレビで見られます。(2015年)

PR