忍者ブログ

食べるとか

食べることやダイエットを中心に、暮らしに関する事を書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラジコのエリア判定を変える

TBSラジオは「ラジコ、radiko.jp」のCMを流していますが、
今日もTBSを聞けません(^^;


  ラジコだけ福島県に出張中。。。

同じラジオ局を聞きたいので、全国の放送局を自由に聞けるようにしてくれませんか?





パソコンでラジコを聞くとエリア判定に悩まされます。エリア判定(都道府県)が日によって変わったりします。東京の隣の神奈川や千葉なら、いつもの番組を聞けます。しかし、大阪、愛知、福島など遠くに判定されると、いつもの番組を聞けなくなります。

ラジコに問い合わせると丁寧なメールが返ってきますが、エリア判定は変わりません。
「プロバイダの情報から判定するため、ラジコ側では対処できなません」
プロバイダに問い合わせても、
「ラジコの判定条件だからプロバイダ側では対処できません」
結局、諦めるしかありません。

NHKとかラジコ以外のインターネットラジオを聞く事が増えました。





スマホのGPS機能を使って、ラジコのエリア判定を変える方法がありました。

(1) スマホを機内モードにします。携帯の電波(3GやLTE)から切り離します。
(2) WiFiをオンにします。パソコンと同じWiFiに接続します。
(3) GPSをオンにします。現在位置を検出する間、少し待ちます。
(4) ラジコ・アプリを立ち上げ、エリア判定の設定をGPSにします。
  GPS以外の「基地局から判定」などをオフにします。
(5) ラジコを終了します。
(6) ラジコを立ち上げます。立ち上がる時にエリア判定を行います。
(7) スマホのラジコのエリア判定が、地元に変わります。
(8) パソコンのブラウザでラジコにつなぐと、エリア判定が地元に変わっています。
(9) スマホのラジコを終了して、パソコンで聞きます。


  出張から帰ってきました(笑)

この方法で地元局を聞ける可能性が高くなりました。

よかった~\(^o^)/

拍手

PR

あ~っ!もったいないっ!

これ、見たかった映画。食べ物の映画。
2013年9月21日に公開されたのですが、残念ながら都合がつかなくて見られませんでした。
それに、上映館が少なくて近くにない。。。

ドキュメンタリー映画「もったいない!」公式サイト


アメリカ在住の映画評論家、町山智浩さんがTBSラジオで話したものがありました。


もったいない! 町山智浩 (22分)

YouTubeへのリンクはこちら→ もったいない! 町山智浩


町山智浩さんって、キンキン声でまくし立てるような独特のリズムの早口ですから、慣れないと聞き取りにくいんですよね。

でも、ものすごく良い事を話しています、あ~っ、もったいない!(笑)

 にほんブログ村 カロリーコントロール  

お店には、たくさんの食料がある。
商品が少ないと、売れてない寂れたお店みたいだから、たくさん商品を並べる。
商品が売れても、常に補充するから、常にたくさんの商品が並んでいる。
閉店まで、商品はたくさん並んだまま。
結局、古くなったり傷んだりして、大量の食料品が捨てられる。

店頭に並ばずに捨てられる量も多い。
箱が傷んだとか汚れたとか、中身には全く問題がないのに捨てられる。

食品は賞味期限がきても、食べられなくなる訳ではない。
消費期限じゃないから、味は落ちるかもしれないけど食べられる。
例えば、パン。
少し硬くなるけど食べられる。
実際に買ってきたパンだって何日もかけて食べている。

とか。

当たり前になっている事を見つめなおしたら、「ちょっとコレ変じゃん?」って言うような内容です。

拍手

ブレイキング・バッド〔ドラマ〕

今月になって気付いたんですが。

フールー(www.hulu.jp)で、ブレイキング・バッド(Breaking Bad)のシーズン1~3が見られます。


これ、すごく面白いです!

どっかのサイトでブラック・コメディと紹介していました。たしかに、あっちこっちがコメディ調です。しかし内容は、現在の米国社会の暗部をテーマにした、社会派ドラマと言えると思います。

今日はここまで。詳しくはまた今度。

追記:9月下旬から配信が始まったらしいです。

拍手

ポテチ依存症

少し前の記事ですが、面白いので。


ポテチを異常に食べる人たち
ーソフトドラッグ化する食品の真実ー
 幕内秀夫

やめられないのは「ポテチ依存症」のせい? スナック菓子の中毒性とは
(ダ・ヴィンチ電子ナビ、2013年06月20日)

本はまだ読んでいませんが、紹介記事に興味を引かれました。

ポテチ依存症って『スーパーサイズ・ミー』で話題になったマクドナルド中毒と同じですね。

「主原料が炭水化物、それに砂糖、油、調味料、塩で味付け」で、味覚が虜にされてしまうんですね。
「ポテトチップス」などのスナック菓子も、「ハンバーガー&フライドポテト&コーラ」セットも、成分や味付けは似てると思います。

       *

実際にスナック菓子を食べるのをやめた時の事です。
しばらくすると、無性に食べたくなります。
俗に言う禁断症状ですね。

そこを我慢して乗り越えると、食べたいとは思わなくなりました。
それ以後はスナック菓子を食べても不味いと感じます。

本当に、ポテチの匂いを嗅いだだけで気持ち悪くなります(笑)

一番困ったのは、
よその家で子供がスナック菓子を美味しそうに食べているのに、
「気持ち悪いからどけて」と言えない事です(^^;

拍手

iPhone5sが199ドル!

いつもの事ながら早いですね。
話題の機種ですから分解調査の記事が出始めました。


「iPhone 5s」の製造原価は199ドル、「iPhone 5c」は173ドル――米調査会社
(MONOist、2013年9月25日)


簡単に説明します。

製造原価に他の経費と利益を加えたものが、アップルからの出荷価格です。
開発費、広告費、社員の健康保険や年金など、いろいろな経費が加わります。
そしてアップルの利益はかなり大きいはず。

次に、アップルから電話会社(ドコモなど)が仕入れ、電話会社の経費と利益を加えて、ユーザーに販売します。
不景気な世の中でも、日本の携帯電話3社は莫大な利益を出しています。

iPhone5sが1台8万円とか10万円とかになる訳です。

拍手

【注目記事】

【プロフィール】

HN:
ぽん
住所:
関東地方

ブログ内検索

カウンター

PR  忍者AdMax

バーコード

コガネモチ